6月に咲く植木・花木15選|梅雨に映える美しい庭木の魅力
6月といえば梅雨。雨の多い季節ではありますが、庭をしっとりと彩る花木が多く咲く時期でもあります。しずくをまとった花々や青々とした葉は、見る人の心を癒してくれます。
この記事では、6月に見頃を迎える庭木・花木を15種類厳選し、それぞれの特徴や花言葉、育て方のポイントを詳しくご紹介します。植栽やガーデニングの参考にもなる内容です。
1. アジサイ(紫陽花)
6月の代表格ともいえる花木。青・紫・ピンクなど様々な色合いで庭を彩ります。
- 花言葉:移り気、家族団らん
- ポイント:半日陰が最適。花後すぐの剪定が来年の開花を左右。
2. クチナシ(梔子)
白く大きな八重の花と、甘く濃厚な香りが魅力。夜に咲いて香ることでも知られます。
- 花言葉:喜びを運ぶ、洗練
- ポイント:酸性土壌を好む。水切れに注意し、風通しのよい場所に。
3. ビヨウヤナギ(美容柳)
鮮やかな黄色の花と、長い雄しべが特徴。和風・洋風問わず庭に映える低木です。
- 花言葉:気高さ、有用
- ポイント:剪定に強く育てやすい。日なたを好む。
4. サツキ(皐月)
ツツジの仲間で、5〜6月にかけて咲く低木。鉢植えや盆栽にも人気。
- 花言葉:節制、協力
- ポイント:日当たりを好むが、夏の直射日光には注意。
5. タチアオイ(立葵)
縦に花を咲かせる姿が美しく、梅雨明けを告げる花とも言われます。
- 花言葉:大志、高貴
- ポイント:支柱で倒れないようにサポート。日当たり良好な場所に。
6. スモークツリー
煙のようなふわふわの花が独特で、初夏の庭にアクセントを加えてくれます。
- 花言葉:賢明、はかない恋
- ポイント:剪定で樹形を整える。日当たりと風通しが良い場所に。
7. ナツツバキ(夏椿)
6月に清楚な白い花を咲かせ、1日で散る儚い美しさを持ちます。
- 花言葉:愛らしさ、はかない美
- ポイント:乾燥に弱いため、マルチングや水やりを工夫。
8. エゴノキ
枝から下向きに咲く白い小花がかわいらしく、涼やかな印象を与えます。
- 花言葉:壮大、清楚
- ポイント:剪定で枝ぶりを整えれば自然樹形でも美しい。
9. ノウゼンカズラ(凌霄花)
鮮やかなオレンジ色のラッパ型の花が印象的なつる性花木。
- 花言葉:名声、栄光
- ポイント:つるを誘引しながら剪定で管理。日光が大好き。
10. シモツケ(下野)
ピンクや白の小さな花が密集して咲き、かわいらしい印象。
- 花言葉:整然とした愛、気まま
- ポイント:剪定で毎年リフレッシュ。低木で場所を選ばず育てやすい。
11. アベリア
白からピンクの小花が房状に咲き、花期が長いのが特徴。
- 花言葉:謙虚、強運
- ポイント:丈夫で放任でもOK。生垣にもおすすめ。
12. ガクアジサイ
アジサイの一種で、中心に小花が集まり、周囲を大きな装飾花が囲みます。
- 花言葉:謙虚、冷静
- ポイント:一般のアジサイ同様、剪定のタイミングが重要。
13. ハコネウツギ(箱根空木)
1本の木に白・ピンク・赤と色の違う花が同時に咲く珍しい花木。
- 花言葉:移り気、明るい愛
- ポイント:強剪定にも耐える丈夫な性質。
14. カルミア
金平糖のようなつぼみと、星形の花がかわいらしい。常緑で葉も美しい。
- 花言葉:大きな希望、優美な女性
- ポイント:酸性土を好む。寒冷地にも強い。
15. シマトネリコ
シンボルツリーにも人気の常緑樹。6月には白く小さな花を咲かせます。
- 花言葉:偉大、清々しさ
- ポイント:成長が早く剪定が必要。乾燥にも比較的強い。
まとめ|6月の庭を彩る花木を楽しもう
6月は雨が多く気分も沈みがちになりやすい時期ですが、そんな季節にこそ庭や公園の花木が力をくれます。アジサイやクチナシをはじめ、たくさんの花木がしっとりと美しい姿を見せてくれます。
ぜひ、この記事で紹介した15種の中からお気に入りを見つけて、お庭やベランダで育ててみてはいかがでしょうか。季節の変化を感じながら、日々の暮らしに自然の彩りを取り入れてみましょう。